新着情報

新町弥助ばやし

2015年04月23日

 起源や芸能などは十文字弥助ばやしとほぼ同じであるが、由来には別の説も伝えられている。
 平泉文化隆盛のころ、東下りの芸人が平泉へ下る途路、奥州路の金成で歌いはやしたものが、のちの"金成ばやし"となり、若柳に流れ伝わって"若柳ばやし"や"うちばやし"になったともいわれる。
 また、もと津久毛村(現金成町)の"打囃子"が源流であるともいわれる。
 この弥助ばやしといわれる系統の曲調は、登米町の"とよま囃子"や本吉入谷の"入谷囃子"とともに、旧伊達領内北部の祭り囃子や各種の郷土芸能に付いている囃子の曲調に強い影響をもたらしてきたものとみられる。
 
 ○時期
  8月16日
  10月18、19日
  12月

○所在地
  栗原郡若柳町字川北新町

このページの先頭へ戻る